**********************************
ウチナーンチュ(沖縄人)の東京タクシー物語
7号
**********************************
もくじ
*1,営業日誌?
*2,道路について
*3,地理・地名について
*4,脱線コラム(タクシーの日)
* *********************************
◆私がタクシー運転手として参考にした本を、オークションにて販売しています。◆
http://www.bidders.co.jp/user/2501665
*
*********************************
*1,営業日誌?
新人の頃、新宿で営業していた時、お乗せたお客さんが「目黒駅まで」と言ったので
「すみません、新人で道が判らないので地図で確認させて下さい」と言って地図を
広げ目黒区を探したが在りません。アセッテ地図をメクッテいると、お客さんが
「目黒駅は品川区のページに在ります」と教えてくれました。(ハァー助かった)
ちなみに、品川駅は港区に在ります。(ややっこしいです。)
*
*********************************
◆PR◆
西海岸に沈む夕日に出会える・旅人交流宿
南恩納トロピカル(徒歩の宿)
沖縄県国頭郡恩納村恩納6486―3
予約電話番号 098―966―8091
http://www.geocities.jp/minamionna2000/
*
*********************************
*2,道路について
世田谷区三軒茶屋の近くに「明薬通り」があります、聞き間違えて「メイワクドオリ」
と思い、ここを車で走ると地域住民が迷惑するので、あまり通らないで欲しいと思い
付けた名前だと思いましたが、聞き間違えですネ「めいやくどおり」。
また、近くに「野沢通り」がありまして、ここも間違えて「野沢菜通りですか?」と
お客に聞き返した時もありました。
**********************************
■おしゃべりタクシードライバー■
運転の達人が明かす事故を防ぐ実践ドライブ・テクニック
20年間無事故無違反のプロ・ドライバーが教える安全運転の極意。
時間、場所、状況、車種など様々な視点から紹介。
教習所でも習わない運転技術は初心者には大変役立つ。タクシーの裏話も収録。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893612573/taximonogatar-22
**********************************
*3,地理・地名について
甲州街道と山手通りの交差する場所を、初台の交差点と呼んでいます。
二代将軍秀忠の乳母になった初台局(はつだいのつぼね)が、代々木に
領地を与えられたことにちなんだ地名だそうです。
ちなみに「春日」は、三代将軍家光の乳母からちなんだ地名です。
(文京区春日、春日通り)
又、「音羽」は大奥の老女(老中に相当する役職)に与えられた屋敷名が
地名になった所です。(文京区音羽)
**********************************
◆PR◆ ■メールマガジン ネットショップ研究所■
たった30日でインターネットビジネスの
達人になる方法とは?
商材の発見から運営方法、集客法まで、
あなたがインターネットビジネスの達人になる為に
必要な情報満載でおおくりします。
詳しくは下記へ
http://www.15-mail.com/index.cgi?ID=agai
**********************************
*4,脱線コラム (タクシーの日)
「タクシーの日」を知っていますか?。
1912年(大正元年)8月5日、初めて東京にタクシー会社が出現しました。
そして、その日を記念して「タクシーの日」と定めたそうです。
当時、国産自動車のメーカーは無く、ドイツ製のメーターを備えた
アメリカ製のフォード車6台でスタートしたそうです。
*********************************
ホーム