*********************************
ウチナーンチュ(沖縄人)の東京タクシー物語
http://www2.ocn.ne.jp/~onna/ 25号
**********************************
もくじ
*1,営業日誌?
*2,名所・旧跡について
*3,地理・地名について
*4,ホームページ紹介
*
*********************************
*1,営業日誌?
みなさん五・十日をご存知ですか?、道路が渋滞する日ですネ。
五・十日はもともと関西の言葉で、5と10がつく日に取引と決済をする商慣行に由来します。
いまでは関東にも広まり、その日に取引の締めや支払いなどが集中して、人々の移動が
多い日となりました。その結果、道路が渋滞する日になったわけですネ。
タクシードライバーにとって五・十日は、道は渋滞して、お客は少ない、稼ぎの少ない日です。
*
*********************************
*2,名所・旧跡について
今回は、墨田区についてです。
墨田区は、隅田川と荒川、中川に囲まれたデルタ地帯です。
墨田区で私が知っている地名は、錦糸町や両国や押上などですヨ。
相撲で有名な国技館がある地名を、横綱と地図で見間違えました。
相撲と関連して「横綱」となったと思ったが、横網(よこあみ)でした。
また、両国駅の近くに「江戸東京博物館」があり、江戸時代から昭和時代までの
東京の歴史や文化などが展示されています。
**********************************
*3,地理・地名について
今回は、墨田区についてです。
戦後、本所区と向島区が統合されて墨田区になりました。
本所区は、明治11年に両国橋を渡った東京の東郊地区とされたとか。
当時十五区と六郡に編成されていました。
向島区が新設されたのは、昭和7年のころです。そのころは、35区にも増えていました。
そんななか、向島区は墨田、寺島、吾嬬三町合併で誕生しました。
**********************************
*4,ホームページ紹介
◆◆「稼げるホームページ」◆◆
ワープロ感覚で作れる、稼げるホームページの作成方法!。
月収10万円稼げるホームページの作り方を「無料」で教えます。
**********************************
ホーム