**********************************
ウチナーンチュ(沖縄人)の東京タクシー物語
22号
**********************************
もくじ
*1,営業日誌?
*2,名所・旧跡について
*3,地理・地名について
*4,脱線コラム(メルマガ紹介)
* *********************************
◆エコビレッジ・マキヨ・屋嘉田◆
沖縄の豊かな自然のなかで、自然とふれあい、遊び、
学ぶことからエコロジカルな暮らしを体感してみませんか。
*
*********************************
*1,営業日誌?
板橋区で先月(3月)週末連続タクシー強盗が発生しました。
手口は、明け方川越街道でタクシーに乗車してひとけのいない裏道に行きます。
そして、刃物で脅して売上金を奪い取る強盗です。
タクシー仲間では、週末板橋区特に川越街道では営業しない方がいいのでは?。
私も板橋区には、行かないようにしていました。
今月(4月)そのタクシー強盗犯人が捕まりました。(よかった)
これで安心してタクシー営業ができます。
不景気?になると、このような事件が増えるのですネ?。
*
*********************************
*2,名所・旧跡について
今回は、千住宿についてです。
奥州(日光)街道の宿場町として栄えた千住宿、水戸街道の分岐点でもあります。
日光東照宮の発展のおかげで、千住宿も発展していきました。
江戸四宿場の中では、一番大きな宿場町です。
日光参詣や参勤交代の道中の宿泊地として栄えました。
また、周囲に川が多く水運も盛んで、各街道を結んだ物資の輸送の起点でした。
**********************************
*3,地理・地名について
今回は、足立区についてです。
足立区の由来の一つに、中世の頃この一帯が湿地帯だったと思われていました。
そして葦がいっぱい生えていると言う意味で「葦立」が「足立」に変わっていっただろう?。
江戸時代、武蔵野国足立郡が明治時代、大部分が埼玉県に入り、南足立郡が
東京都に入り、後の足立区になります。
昔、千住宿が在った千住地域と西新井大師がある地域が栄えていました。
昭和7年、千住町、西新井町、梅島町、江北村、舎人村、綾瀬村、東淵江村、
伊興村、花畑村、淵江村が合併して足立区になりました。
**********************************
*4,脱線コラム (メルマガ紹介)
今回はメルマガの紹介です。
◆初心者のアフィリエイト入門!月5万円稼ぐ方法◆
初心者を中心に、アフィリエイトで稼ぎたい方の簡単で実践的なアフィリエイト入門。
アフィリエイトで成功する為の知識、稼げる情報をお届けします。
**********************************
ホーム