**********************************
ウチナーンチュ(沖縄人)の東京タクシー物語
3号
**********************************
もくじ
*1,営業日誌?
*2,道路名について
*3,地理・地名について
*4,脱線コラム(都区内パス)
* *********************************
ウチナーンチュ(沖縄人)の現役タクシードライバーが体験する出来事、
文化・風習の違いによるカルチャーショック、上がらない営収、日々思う事、
裏話等を含め、面白?可笑しな珍道奮闘記です。
*
*********************************
*1,営業について
朝の営業は近くの駅に行きます、そして駅のタクシー乗り場に並びましょう。
ここで乗せた殆どのお客は、自分の会社に向かいますので道順は知っています
気楽に教えてくれますネ、9:30まで営業できますヨ。
その後は、駅の周辺を知らないお客が乗るので駅待ちは止めます。
さーこれから、道を覚えながらの流し営業に入ります。
自分の会社を中心に徐々に広げていきましょう。(遠くへ行くと帰れません)
*
*********************************
◆アンジュン通販◆
生活・健康・美容に関連した情報・商品の紹介。
*
*********************************
*2,道路名について
中山道(国道17号)
「なかせんどう」と読みます。最初は「中仙道」と記載されて
いましたが、何時の時代かは分かりませんが変わりました。(すみません)
日本橋を起点に西巣鴨(豊島区)までは、白山通りと呼ばれいます。
其処からは国道17号線として、埼玉、群馬と繋がっていきます。
最初のころ、私は「なかやまどう」と呼んでいました。(無知やのう!)
**********************************
*3,地理・地名について
大久保通りで乗せたお客さんが「箱根山まで」と言ったので、あの有名な「箱根」
と思い「東名高速で行きますか?」と尋ねると、「違う、其方の会社の近くです」と
仰いました。エーエーエーエ、地図で調べると在りました。
**********************************
*4,脱線コラム (都区内パス)
東京の地理・地名を覚える為に、JRの都区内パスを利用しましょう。
(JRの回し者ではありません。)大人730円
東京23区内のJR東日本線が一日乗り降り自由。山の手線をぐるぐる回ったり。
中央・総武線で西の端の西荻窪や、東の端の小岩まで行ったり来たり。
京浜東北線で南の端の蒲田から北の端の赤羽まで行ったり来たり。
そして、各駅に降りてタクシー乗り場を見て回ったり、主要道路からの入り方も
見学しましょう。これを一日中やると結構疲れます。
*********************************
ホーム