**********************************
ウチナーンチュ(沖縄人)の東京タクシー物語
14号
**********************************
もくじ
*1,営業日誌?
*2,名所・旧跡について
*3,地理・地名について
*4,脱線コラム()
* *********************************
◆お詫び◆
発行が大変遅れてしまい、申し訳ありません。(体調不良の為)
2月・3月と寒さの為、風邪で体調を崩して休んでいました。
今後も発行は続けていきますので、どうかよろしくお願い致します。
*
*********************************
*1,営業日誌?
最近の営業パターンを報告します。
午前中は原宿駅を中心に営業しています。駅付けが中心ですが、
5分〜15分で 流れます。近場のお客が中心ですワ(ワンメーター)。
午前中の売上は1万円台。
午後は青山道りから、六本木通りを流します。夕食までに売上は2万2千円台です。
夜11時(深夜割増)までは、渋谷駅付けを中心営業します。売上は3万円台です。
深夜割増(通称アオタンと呼んでいます、メーター表示盤の空車表示が実車になると
割増の青表示に変わります。花札の赤短、青短になぞってつけられたとか ?)
夜11時以降は渋谷の桜丘飲み屋街や西麻布の飲み屋街を中心に営業し ます。
長距離のお客を拾うと5万円台ですが、そうじゃないと4万円台で終わります。
*
*********************************
*2,名所・旧跡について
原宿駅で営業していると、外国人客や観光客が乗ってきます。
先月、外国人客を乗せました。(国技館まで)?
急に言われると分らない、全然予想していない所です。
地図で調べると、両国駅(墨田区)の近くです。両国と言えば相撲とり。
ウーン、お相撲さんに興味があるのか?。(浴衣姿のお相撲さんに会えると 良いね)
近くに江戸東京博物館があり、江戸の歴史と文化に親しめる所があると、
教えときました。(ちなみに国技館がある所は、横綱町です。)
「読者より地名の誤りを指摘されました。」
>ちなみに国技館がある所は、横綱町です。
>とありますが、正しくは「横綱」ではなく「横網」(よこあみ)です。
>国技館があるだけに、「横綱」だと思いこみやすいですが……。
>(実際、私も最初は「横綱」だと思いこんでいました。)
ヘー、そうなの(チェクミス)。有り難うございます。(素敵な指摘です。)
*
*********************************
情報時代の金儲け,在宅ワークでセレブを目指すあなたに最適な副業。
学びながら稼ぐ!!まずは無料資料請求から。
**********************************
*3,地理・地名について
前回、練馬大根の話でしたネ。今回も大根の話です。
世田谷区に大蔵と言う地名があります。世田谷通りを下り、環八を超えた所 です。
ここが戦後しばらく、全国的に有名な大蔵大根の産地でした。
真っ白でツルツルした肌、お椀の底の所からシッポが出ている大根です。
近くに区総合運動場や砧公園があります。(現在、大根畑は見当たりません)
**********************************
*4,脱線コラム ()
**********************************
ホーム